【イラスト英語】crystal clear(明瞭な)
2012.06.20 Wednesday

今日ご紹介する英語表現は、crystal clear(明瞭な)です。
文字通りの意味は、「水晶のように澄んだ」ですね。
Macmillan Dictionary では crystal clear の項目で
【形1】completely transparent and very bright
例:crystal clear air
(澄みきった空気)
【形2】extremely obvious or easy to understand
例:Her motives were now crystal clear; she wanted a way out.
(彼女の動機はいやま明らかだった。彼女は逃げ出したかったのだ)
・・・と紹介していました。
物質的に「澄みきった」ものだけでなく、【形2】のように、「動機」など内的なものに対しても使えることがわかります。
Longman Dictionary of Contemporary English では crystal clear の項目で
【形1】very clearly stated and easy to understand
例:I want to make one thing crystal clear - I do not agree with these proposals.
(一つはっきりさせたいのだが、私はこれらの提案には同意しかねる)
【形2】completely clean and clear
例:the crystal clear water of the lake
(湖の透明な水)
・・・と紹介していました。
では、メディアでは、どのように使われているでしょうか。二つの例をご紹介します。
--------------------------------------------------------
【例1】 経済誌 Forbes(フォーブス)のオンライン記事
Amazon Takes To The Catwalk -- Part 2 of 4
(出典:Forbes / 2012年5月23日の記事)
記事の前半に、次の英文があります。アマゾンが高級服飾の販売を計画していることに対する、Macy's(メイシーズ)のCEOの反応です。
■Macy's(メイシーズ):アメリカの百貨店
"We have crystal clear evidence that the large majority, particularly women, prefer to browse online and they come into the stores, often with their friends, and try on their product, try on the dresses,” said Terry Lundgren, CEO of Macy’s, in a recent article in Women’s Wear Daily.
crystal clear evidence (はっきりとした証拠)が使われています。
--------------------------------------------------------
【例2】 アメリカの新聞 The Washington Post(ワシントン・ポスト紙)のオンライン記事
Geithner once proposed Hillary Rodham Clinton for Treasury secretary
(出典: The Washington Post / 2012年6月15日)
「ガイトナーがかつてヒラリー・クリントンを財務長官のポストに提案した」という記事です。
■Geithner:ガイトナー(現在、アメリカの財務長官)
■Hillary Clinton:ヒラリー・クリントン(現在、アメリカの国務長官)
■Treasury Secretary:(アメリカの)財務長官
記事1ページ目の最後に次の英文があります。
Philippe Reines, a longtime aide of Clinton and current deputy assistant secretary of state, said in an e-mail: “Without getting into private conversations, it’s been crystal clear from her very first day here that Secretary Clinton is fiercely committed to this Department.”
it's been crystal clear that ... (that 以下のことは明瞭であった)と、使われていますね。
--------------------------------------------------------
crystal clear という表現を初めて知ったとき、私が頭の中で思い描いたのは、水晶玉を見つめている女性でした。
約20年前のことになりますが、当時放送されていたアニメ『ドラゴンボール』で、「占いババ」と呼ばれる登場人物が、水晶玉の上に乗って出てきたのを覚えています。
「水晶玉の上に乗っかる」という発想は、今思い返しても斬新だと思います。

--------------------------------------------------------
- | 岩崎清華(Sayaka)
- | イラスト英語
- | 06:00
- | comments(0)
- | trackbacks(0)
- | - |